入園準備に欠かせない名前付け。
保育園のお昼寝布団に名前を付けるときにこんな悩みはありませんか?
- 保育園布団に大きく名前を付けるにはどんな方法がある?
- 名前付けにサイズ指定があって困っている
- 縫い付けるのは難しそう
- お昼寝布団のどの位置に名前をつければいい?
- お布団の名前付けにも使える大きめサイズのお名前シールはある?
小物の名前付けならなんとなく分かるけど、大きいお布団の名前付けはどうするのか悩みますよね。
- 保育園布団の名前付けは白い布を使うとサイズが自由に決められる
- 布やお名前シールを縫い付ける方法が1番剥がれにくい
- 縫いつけ方は手縫いでなみ縫いするのが簡単でおすすめ
- アイロンで貼り付ける布用お名前シールは名前付けが簡単でデザインもかわいい
- 油性ペンで直接手書きする方法は簡単でコスパがいいが、失敗できない点がデメリット
- お昼寝布団は子供の足側になる位置に名前をつけるといい
- 保育園布団におすすめのお名前シールは布用&大きめや特大サイズ
保育園布団の名前付けの方法や布用お名前シール大きめのおすすめを紹介します。
check保育園布団の名前付けにおすすめの大きめお名前シールを楽天でチェックしてみる
保育園布団の名前付けはどうする?

保育園布団の名前付けには以下の方法があります。
- 白い布に名前を書いて縫い付ける
- 布用のアイロンシールをつける
- アイロン不要の名前シールを貼る
- 油性ペンで直接手書きをする
それぞれのやり方やメリット・デメリットを詳しく解説します。
白い布に名前を書いて縫い付ける
白い布に名前を書いて縫い付ける方法です。
- 縫い付ける手間がかかる
- 名前を手書きする必要がある
- 洗濯を繰り返すと名前が薄くなる
裁縫が苦手な場合はハードルが高いです。
また、名前は油性マジックが薄くなるたびに名前を書き直すのは面倒かもしれませんね。
そして、白い布に自分で名前を書く必要があるで失敗できないというプレッシャーを感じるかもしれません。
- 自分の好きな大きさにカットできる
- 余った白い布は他の名前付けに利用できるのでコスパが良い
- 縫い付けるから洗濯しても剥がれない
- アイロンを使えない素材にも名前付けができる
1枚の白い布を切って使うのでお名前のサイズを自由に決められます。
園で名前付けの大きさに指定がある、お名前シールが禁止の場合にも使いやすいですね。
また、最初だけ手間ですが一度縫い付けてしまえば剥がれることがありません。
白い布のほかに
- ゼッケン
- ワイシャツ
- ハンカチ
でも代用できます。
お名前シールは意外と値段が高いです。
家にあるものでも代用できるので入園準備を安くすませられるのもうれしいポイントです。
お名前シールの白い布で大きめサイズは100均にもある
ダイソーやセリアなどの100円ショップにもお昼寝布団の名前付けに使える白い布がありますよ。
ダイソー | アイロン接着 のび~るゼッケン 縫いつけゼッケン |
セリア | アイロン接着 のびのびゼッケン アイロン接着 ゼッケンテープ 縫いつけゼッケン |
アイロンで貼り付けるタイプと縫い付けるタイプが選べます。
100円で購入できて好きなサイズにカットして使えるのでとてもコスパがいいですよ。
また、お名前付け専用なので油性ペンを使ってもにじみにくいです。
近くに100均がない場合はこちらのネームテープもおすすめです↓
お昼寝布団に名前を手縫いで縫い付けるやり方

お昼寝布団の名前付けで1番剥がれない方法は布を縫い付ける方法です。
縫いつけ方の種類は
なみ縫い | 手縫いでジグザグ縫うだけ |
本返し縫い | ミシンで直線に縫うと本返し縫いになる |
まつり縫い | 布を少しずつ拾いながら縫い合わせる |
まつり縫いは見た目がきれいに仕上がりますが難易度が高めです。
また、ミシンは手縫いよりも早くキレイに仕上がりますが、厚みがあるお昼寝布団では使えません。
なので、お昼寝布団の名前付けでおすすめの縫い方は
- 手縫いでなみ縫い
です。
布用お名前シールをアイロンで接着する

アイロンで接着するタイプの名前シールを貼る方法です。
- お名前シールの値段が高い
- 剥がれて使えなくなったら新しいものを購入する必要がある
かわいいデザインがたくさんあるお名前シールですが一つの値段が高額なのがデメリットです。
また、洗濯を繰り返すものでは剥がれやすい印象が。
お名前シールの四つ角を丸く切り落とすとアイロンの持ちが良くなりますよ。
- かわいいデザインが多い
- 裁縫が苦手でもつけやすい
アイロンで貼るだけなので簡単です。
手縫いよりも強度は下がりますがアイロンしっかり接着できるので、縫いつけるのが苦手な場合におすすめですよ。
checkアイロン接着タイプの布用お名前シールの大きめサイズ一覧を楽天でチェックしてみる
アイロン不要の布用お名前シールを貼る
お名前シールにはアイロンタイプとアイロン不要のノンアイロンタイプがあります。
1番簡単なのはアイロン不要のノンアイロンタイプを貼る方法です。
シールになっていてるのでアイロンをかける必要がなく貼るだけで名前付けができてとっても簡単です。
しかし、剥がれやすいのがデメリット。
アイロン不要のお名前シールは縫い付けやアイロン接着タイプのお名前付けよりも強度が下がります。
家にアイロンがない場合には名前付けに使いやすいですね。
お昼寝布団に油性ペンで直接手書きをする
用意するものは油性マジック1本でいいのでコスパがいいです。
- 名前がにじんでしまう可能性がある
- お昼寝布団が柄物だと油性ペンの名前が見えづらい
- 失敗してしまうと書き直しができない
布用マジックやお名前を書く専用の油性ペンを使うとにじみにくくなりますよ。

1回でうまく書ける自信がないし、失敗したら嫌だなぁ。
と不安な場合はお名前シールや白い布を縫いつける方法がおすすめです。
checkお昼寝布団にぴったりな大きめサイズのお名前シールをチェックしてみる【楽天】
名前はお昼寝布団のどこにつける?


お昼寝布団に名前を書く位置はどこがいいの?
初めての入園準備では名前を書く位置って悩みますよね。
- 先生が見やすい位置
- 子供が寝たときに足側になる位置(左右、真ん中はどこでもOK)
に名前を付けるといいですよ。
お昼寝布団の上側に名前を付けると
- 子供の汗やよだれがつきやすい
- 顔の近くにあると子供が気になって剥がしてしまう
可能性があるので避けましょう。
園によっては敷布団の裏側につける、布団カバーの表側につけるなどの指定があるかもしれません。
また、お名前シールやワッペンが禁止の場合もありますよ。

指定があるかどうかを園に確認してからつけるようにしましょう。
お昼寝布団におすすめの大きめ布用お名前シール5選
お昼寝布団のお名前付けにおすすめしたい大きめ・特大サイズのお名前シールを5つ紹介します。
お昼寝布団用のお名前シール 特大サイズ

名前付けのサイズ指定が超特大という場合におすすめのアイロン接着タイプのお名前シールです。
すべてカットしてあるので届いたらアイロンでつけるだけで簡単ですよ。
サイズ展開は
小さめ | 335mm×80mm |
大きめ | 690mm×80mm |
超おおきめ | 690mm×160mm |
から選べます。
新幹線やスイーツなど男の子も女の子も使えるデザインがそろっていますよ。
文字が読めない子供が自分の布団だとわかる目印にもなりますね。
- 小さめサイズでも十分に目立つ
- 白地だから名前が見やすい
- 初めから布団についていたようなきれいな仕上がり
- 「大きくて見やすい」と先生に喜ばれた
- 一緒についている小さいサイズがタオルケットや毛布に使えて便利
- 数回洗濯したら剥がれてきた
小さめサイズでも見やすサイズ感という意見が多くありました。
また、手書きで大きく名前を書くのは難しいので印字されているタイプがきれいに見えるという口コミも多いですよ。
少数ですが洗濯したらはがれたという意見があります。
様子を見て手縫いやミシンで補強すると安心です。
サイズやセット枚数、柄の詳細はこちらから確認できますよ↓

お昼寝布団とバスタオルに使える!大きめお名前シール

お昼寝布団とタオルケットに名前付けができるアイロン接着のお名前シールです。
シート全面がのり付けタイプなのでアイロンでしっかりくっつきますよ。
文字数によって2行で印字が可能です。
クラス名を印字したい場合など見やすく名前つけができますね。
- 見た目がかわいい!
- しっかり貼り付き洗濯しても剥がれにくい
- もこもこのパイル地タオルにも張り付いた
- 裁縫が苦手だからとても助かる
- サイズが選べない
貼り付け方の説明書があるので安心ですよ。
サイズ | 約103×148.5mm |
サイズは選べないので園でサイズ指定がある場合には不向きです。
かわいい柄とはっきり見える名前は、直接手書きをすることに抵抗がある場合におすすめです。
\6枚組みのほかに4枚組みもあり!/
かわいいデザインの画像はこちらから確認できます↓
お布団以外にも使いやすい!サイズが選べるお名前

角サイズ | 46mm×46mm | 小物入れなどの名前つけに |
大サイズ | 89mm×31mm | 体操服や上履き入れなどの名前つけに |
特大サイズ | 129mm×45mm | お昼寝布団やレッスンバッグの名前つけに |
サイズが3種類になりセットの枚数が増えたのでお昼寝布団以外のお名前付けにも使えて便利ですね♪
また、2営業日に発送されるので届くのが遅くて入園準備に間に合わないと不安にならずに安心です。

お急ぎ便チケットを同時購入すると0~1営業日で出荷されるようです。急いでいるときに助かりますね。
- ブランケットにきれいに貼れた
- 週一回の洗濯頻度で1年以上取れていない
- 特大サイズでイラストが豊富なのは嬉しい
- サイズ違いで複数枚入っているのでお布団以外の名前付けに使える
少数ですが、洗濯すると角が剥がれたという意見があります。
しかし、説明書通りにつければ剥がれないという意見が圧倒的に多いですよ。
小さいサイズと大きいサイズがセットになっているので入園準備の名前付けに重宝しますね。
イラストやボーダー枠などの豊富なデザイン画像はこちらからチェックできます↓
アイロン不要で簡単!貼るだけの布用お名前シール

ぎゅっと貼るだけで簡単なアイロン不要のお名前シールです。
大サイズ | 12cm×7cm |
よこ大サイズ | 14cm×3.cm |
小サイズ | 6cm×4cm |
よこ小サイズ | 7cm×2.5cm |

大サイズはお昼寝布団にも使え大きさですね。
お昼寝布団につけるような大きいサイズのノンアイロンシールは種類が少ないのでう重宝しそうです。
- お昼寝布団につけたが見やすくて良い
- 裁縫が苦手だから貼るだけなので楽だし便利
1度洗濯したがとれないという意見はありましたが、剥がれやすさに関する口コミは少なかったです。
名前付けをできるだけ簡単に楽に済ませたい場合は試してみたい商品ですね。
1つのシートに数種類のサイズがついているのでお布団以外の名前付けにも使えます。
選べるデザイン!お名前シールの柄を画像で確認してみる↓
刺繍がかわいい!アイロンタイプの大きめ布用お名前シール

名前を刺繍できるアイロン接着のお名前シールです。
M | 11cm×25cm |
L | 12.5cm×45cm |
大きめサイズでお昼寝布団の名前つけにぴったりです。
- 字体がかわいい
- 説明書通りアイロンをするとしっかり貼りつく
シンプルなデザインですが刺繍がかわいく、ほかのお友達と被ることが少なそうですね♪
有料でパトカーやうさぎなどのワンポイントもつけられますよ。
おしゃれな9書体と18色を画像で確認してみる↓
お昼寝布団の名前付けはどうする?縫い付け方法や布用お名前シール大きめのおすすめ紹介:まとめ
お昼寝布団の名前付け方法や大きめお名前シールのおすすめを紹介しました。
- お昼寝布団の名前付けは、白い布に名前を書いて縫い付けると剥がれにくい
- 白い布はダイソーやセリアの100均でも購入できる
- アイロン接着の布用お名前シールは貼り付けが簡単だしデザインがかわいい
- 油性ペンで直接手書きする方法はいちばん簡単だがにじむ、失敗できない点がデメリット
- お昼寝布団に名前をつける位置は、子供が寝たときに足側になる位置が良い
お昼寝布団の名前付けは、縫いつけが1番剥がれにくいです。
しかし、簡単に済ませたい・裁縫が苦手な場合は大きめサイズの布用お名前シールが便利ですよ。
お名前シールは種類が豊富なので、園の指定を確認し予算に合わせて選びましょう。
コメント