子どもの一歳の誕生日に行う一升餅。
かわいいわが子のファーストバースデイだからこそしっかりお祝いしたいと思いますよね。
でも、こんな疑問はありませんか。
- そもそも一升餅ってどうやるの?
- 必要なものは何?
- 一升餅は誰が用意するの?
- 一歳でまだ歩けなくてもやるべき?
この記事では、一歳誕生日にする一升餅のやり方や歩けない場合でも縁起の良い意味があることについて解説します。
これらについてそれぞれ詳しく解説します。
一升餅って何を用意すればいいのか悩みますよね。
\こちらの商品はメイン餅と小分け餅やリュック、選び取りカードなど必要なものがセットになっていておすすめです♪/
一歳の誕生日を一升餅でお祝い!やり方は?
代表的な一升餅のやり方は以下の4つです。
- 背負う(背負い餅)
- 踏む(踏み餅)
- 座る・尻もちをつかせる(尻餅)
- 抱かせる
縁起の良い一升餅で子どもの健やかな成長を願いお祝いをします。
また、一升餅は地域によってやり方に違いがあります。
なので、必ずこうしなければいけないという決まりはありません。
このなかで最も一般的なやり方は、風呂敷やリュックに入れた一升餅を赤ちゃんに背負わせる方法です。
赤ちゃんができるやり方で一歳の誕生日に一升餅でお祝いしてみましょう。
地域の風習が気になる場合は、両親に地域のやり方を確認してみるのもおすすめです。
一升餅を背負わせる「背負い餅」のやり方
背負い餅は一升餅を風呂敷かリュックに入れて赤ちゃんに背負わせます。
一升餅の包み方の向きに決まりはありません。
赤ちゃんが背負いやすいように包めばOKですよ。
一般的に、お餅を入れるのには風呂敷が多く使われていました。
最近では、一升餅用に可愛いベビーリュックを使う家庭が増えていますよ。
一升餅が終わった後も日常使いできるのが嬉しいポイントですね。
\カラバリ20色から選べる!ベビーリュックなら赤ちゃんに背負わせやすく肩や首への負担も少なく安心です♪/
一升餅を踏む「餅踏み」のやり方
赤ちゃんに、床に置いた一升餅の上を歩かせたり立たせたりするやり方です。
九州地方で行われることが多いですよ。
- わらじを履く
- 素足で行う
- 歌を歌いながら餅を踏む
など地域によりやり方に違いがあります。
\セットの風呂敷やわらじは色柄が豊富で子どもの服装に合った色を選びやすいですよ♪/
一升餅の上に座らせる「尻餅」
床に置いた餅の上に赤ちゃんを座らせるやり方です。
地域によっては、クッションの上に尻もちをつかせる地域もあるようです。
まだ歩けない赤ちゃんや一升餅を背負うのを嫌がる場合にもやりやすい方法ですね。
一升餅に必要なものとお餅のサイズや重さは何キロ?
一升餅のお祝いに必要なものは、一升餅と風呂敷やリュックです。
選び取りをする地域では選び取りカードも用意しましょう。
>>選び取りについては「一升餅選び取りのやり方とは?カードの種類と意味や100均でカードを手作りする方法も解説」で詳しく解説しています。
紅白餅を使用する地域もありますよ。
1.8kgのお餅を赤ちゃんが背負えるかしら?
歩き始め、もしくはまだ歩けない赤ちゃんに1.8kgのお餅は重いですよね。
サトウの切り餅だったら約36個分です!
最近では小分けになったお餅やお米、パンを一升餅の代わりに使い、重さを軽くしてお祝いすることも多いですよ。
また、見た目がかわいのお餅を使う家庭も増えています。
\小分けのお餅なら重さを調整しやすく赤ちゃんがご機嫌よく背負ってくれる可能性が高いですよ♪/
一歳の誕生日が終わったあとの一升餅の食べ方
一升餅の行事が終わったら、お餅はおいしくいただきましょう。
などなど、普通のお餅として食べてOKです。
なかには、火事を連想させることから縁起が良くないとお餅を焼くのがダメな地域もあるようです。
心配な場合は両親に確認してみるといいよ。
一歳の誕生日に歩けない場合にも一升餅をやるべき意味がある
1歳のお誕生日にまだ歩けない場合にも、ぜひ一升餅でお祝いをしましょう。
歩けるかどうかに関係なく、一升餅には縁起のいい意味がたくさんあるからです。
立てない・座らせる | 家を継ぐとみなされ喜ばしい |
踏む・立つ・歩く | 地に足をつけて人生を歩める 足腰が強くなる |
転ぶ | 厄が落ちる |
泣く | 泣けば泣くほど元気な子に育つ |
赤ちゃんが歩けなくても気にする必要はありません。
一升餅のイベント自体が縁起の良いものとされているからです。
次男は一升餅のときにまだ歩けず。ずっと抱っこで泣いていましたが良い思い出です。
1歳は一生に1度です。
記念写真を残しておけばいい思い出になりますよ。
一升餅のお餅にも縁起の良い意味がある
一升餅のお餅にも縁起の良い意味があります。
一升 | 一生、食べ物に困らないように 一生、健康で長生きできますように 一生、足腰が丈夫なように 一生、力強く歩めるように |
お餅 | 粘り強い人になるように 伸び伸びと成長するように |
お餅の丸い形 | 円満な人生を過ごせるように |
それぞれに、赤ちゃんが健やかに育つようにという意味が込められています。
1歳の一升餅は誰が用意する?家族だけでお祝いしてもいい?
一升餅は誰が用意するか、誰と祝うかに決まりはありません。
自分たちで用意してもいいし、ご両親が用意してくれる場合もあるでしょう。
両親も一緒に祝いするときの場所候補は
- 自宅
- レストラン、ホテル
- 両家どちらかの家
- 神社
赤ちゃんの負担にならない方法をママやパパが自由に決めて大丈夫です。
もちろん、家族のみでお祝いしても問題ありません。
いずれにせよ、地域によって風習が違うようなのでご両親に相談して決めると安心ですね。
一升餅をおすそ分けする意味とは?
イベントに使った一升餅をおすそ分けする場合があります。
たくさんの人に幸せが訪れるようにという意味があり、多くの人に食べてもらうといいとされているからです。
しかし最近では、相手にお返しの気を使わせるのが嫌だからおすそ分けはしないという意見も。
また、ごく身近な親戚や兄弟、仲の良い近所におすそ分けする場合もあるようです。
おすそ分けはなく家族で食べました。
住んでいる地域におすそ分けの習慣があるのか確認してみましょう。
赤ちゃんのお世話をしながら当日におすそ分け用のお餅を切り分けるのはたいへんですよね。
お客さんを呼んでお祝いした場合、帰り際に待たせることになるかもしれません。
\おすそ分け用小分けセットならお餅を切り分ける必要がなくパッと渡せて便利ですよ♪/
一升餅のお祝いはいつやる?誕生日を過ぎてもいいの?
都合によっては1歳のお誕生日に一升餅を行えないこともありますよね。
誕生日の1週間前後で行ったり都合のいい日にちに行ったりしても問題ありません。
遠方の実家で一升餅をする予定があり、1歳の誕生日の1ヵ月後に背負いました。
一升餅はパパやママが子供への健やかな成長を願って祝うもの。
誕生日が過ぎてしまっても大安吉日を選ぶなど、パパやママが納得する形でお祝いすれば大丈夫ですよ。
一歳誕生日に一升餅のやり方とは?歩けない場合にもやる意味がある!:まとめ
一歳誕生日にする一升餅のやり方と歩けない場合の意味を解説しました。
- 一升餅のやり方には地域による違いがあり「背負い餅」、「餅踏み」、「尻餅」、「抱かせる」などの方法がある
- 一般的に多く行われるのは「背負い餅」で、風呂敷やリュックに一升餅を入れて赤ちゃんに背負わせる
- 伝統的な一升餅のサイズは直径20~22cmの丸い形で、重さは約1.8kgである
- 一升餅のあとは磯辺焼きやきなこ餅、雑煮などで普通のお餅として食べる
- 一升餅は踏む・立つ・歩くなどに関連づけられた意味があり、歩けない場合でも縁起が良い
- 一升餅のお餅には一生の健康や成長を願う意味が込められている
- 一升餅は誰が買っても誰とお祝いしてもOKで、家族で話し合って決めるといい
- 一升餅をおすそ分けすることには幸せを広める意味があるが
記念すべき一歳のお誕生日に行う一升餅は赤ちゃんが背負えなくても歩けなくても縁起の良いイベントです。
ぜひ家族でお祝いしてみてくださいね♪
\口コミ評価4.93!一升餅と小分け餅やリュック、選び取りカードなどのセットで名入れもできておすすめです♪/
コメント