一升餅選び取りのやり方とは?カードの種類と意味や100均でカードを手作りする方法も解説

アフィリエイト広告を利用しています
一升餅選び取りのやり方とは?カードの種類と意味や100均でカードを手作りする方法も解説 イベント

1歳の誕生日に一升餅とセットで行われることが多い「選び取り」。

  • 選び取りのやり方がわからない
  • カードは何枚用意すればいい?
  • カードの絵にはどんな意味があるの?

こんなことが気になる人も多いのではないでしょうか?

この記事でわかること
  • 選び取りは赤ちゃんが選んだカードで将来を占う1歳誕生日の伝統行事
  • 選び取りのルールに決まりはなく家族が自由に決めてOK
  • 選び取りカードは4~8枚くらいを用意すると良い
  • そろばんや電卓は「算数が得意になる、経営者になる」など、それぞれに意味や連想する職業がある

一升餅とあわせて行う選び取りのやり方やカードの種類と意味をさらに詳しく解説します。

また、100均の材料で簡単にできる選び取りカードの手作り方法も紹介しますね。

どんなイラストを選べばいいかわからない場合はカードに意味が書いてあるものがわかりやすくてオススメです。

\こちらの商品はカラフルでかわいい選び取りカード13枚と一升米のセットです。記念撮影も映えますよ♪/

一升餅選び取りとは?やり方を紹介

画像リンク先:楽天市場

選び取りとは、1歳のお誕生日に行われる一升餅と合わせて行うことが多い日本の伝統行事です。

イラストが書かれたカードを赤ちゃんに選ばせて将来を占うのが一般的なやり方ですよ。

  • カードの並べ方
  • 赤ちゃんに選ばせる方法
  • どんな品物やカードを用意するのか

などのルールに決まりはありません。

地域の風習に合わせてもいいですし、家族で話し合って自由に決めて大丈夫ですよ。

ここからは、一般的な選び取りのやり方について詳しく紹介します。

>>一升餅のやり方については以下の記事で詳しく解説しています。

1.選び取りに使う品物やカードを準備する

選び取りに使うアイテムを用意しましょう。

  • 実際の品物
  • イラストが書かれたカード

どちらでも大丈夫です。

アイテムの数が多いと子供が選びにくいので、4~8つほど用意するといいですよ。

品物を使うメリット
  • 家にあるものを使えるので準備が簡単
  • 準備費用を抑えられる

自宅にあるものを並べればいいので、準備が簡単で費用がかからないのが魅力です。

また、選び取りカードを使うメリットはアイテムの選択肢が増えることです。

選び取りカードを使うメリット
  • 家にないもの(そろばん、マイクなど)
  • 大きい、重すぎるもの(ピアノなどの楽器、パソコンなど)
  • 危ない形のもの(ハサミ、工具など)

品物だと選びにくいアイテムも選び取りカードならば気軽に使うことができますよ。

2.選び取りをする場所を確保する

選び取りをする場所を確保します。

選び取りを行うときは、できるだけ余計なものを置かずスッキリとした空間で行うのがベストですよ。

選び取りのアイテム以外に赤ちゃんが興味をもってしまうことを防ぐためです。

お気に入りのおもちゃなどは片付けておきましょう。

3.選び取りの品物やカードを並べる!順番は自由に決めてOK

品物やカードを同じ間隔で並べます。

横に広くなりすぎないように1列~2列にして並べると赤ちゃんが見やすいですよ。

  • 歩ける子→少し離れた場所に並べる
  • ハイハイの子→近くに並べる

並べ方や赤ちゃんと品物の距離に決まりはありません。

赤ちゃんが見やすく選びやすい配置ならば大丈夫ですよ。

4.赤ちゃんを座らせてどのカードを選ぶか見守る

赤ちゃんを品物の手前に座らせます。

大人は品物側に座り、「こっちだよー」「どれが好きかなー?選んでねー」

などと赤ちゃんに声をかけましょう。

いつもと違う雰囲気に赤ちゃんがなかなか動かない場合もあると思います。

パパやママが抱っこをして「どれにするー?」と選んでもいいですね。

赤ちゃんがリラックスできる状態で選び取りを楽しみましょう。

5.選んだカードで赤ちゃんの将来を占う

選んだ品物やカードで赤ちゃんの将来を占います。

「将来はアイドルだって」「手先が器用で大工さんになるらしい」

と、子供の将来について家族で盛り上がりましょう。

\こちらの商品は台紙などもついていて、使用後は選び取りカードをメッセージ付きで保管できます


選び取りの注意点やポイント

画像リンク先:楽天市場

細かいルールがない選び取りですが、注意点やポイントがあるので紹介しますね。

選び取りをするときの注意点

選び取りをするときの注意点は以下の4つです。

選び取りをするときの注意点
  1. 目立つものは並べない
  2. 赤ちゃんのお気に入りのおもちゃを並べない
  3. 重すぎるものは避ける
  4. ハサミなどはカバーをつけてケガ防止をする

赤ちゃんは目立つものやお気に入りのおもちゃを選んでしまいがちです。

赤ちゃんになじみのないものを選ぶと公平に選び取りができますよ。

例えば、ボールが好きならば同じ意味をもつスニーカーに変えてみます。

品物に優劣がつかないような工夫をしましょう。

また、はさみや工具などケガをする可能性のあるものは、

  • カバーをつける
  • ケースに入れる

安全面に十分配慮しましょう。

気になる場合は、品物ではなく選び取りカードを使えば安心ですね。

選び取りを楽しむためのポイント

選び取りを楽しむためのポイントは以下の点です。

選び取りを楽しむためのポイント
  • 選んだときの判定方法を決めておく

どの状態で「選んだ」とするのかを決めておきます。

  • 最初に触ったもの
  • 手に取ったもの
  • ずっと目で追っているもの

選び取り当日の赤ちゃんの行動は予測不可能です。

しっかり手に取ったら「選んだ」とするのか、触ったものにするのかなどを家族で話し合っておくとスムーズに進みますよ。

また、選び取るものは複数でも問題ありません。

赤ちゃんが手に取ったものをすべて選んだとして、将来をいろいろ想像するのも楽しいですよ♪

一升餅と選び取りカードは2回やってもいい?

悩んでいる人
悩んでいる人

両家の両親が選び取りを楽しみにしています。2回行ってもいいのかな?

孫の始めての誕生日に一升餅や選び取りの行事を楽しみにしている祖父母は多いはず。

両家で集まってお祝いできない場合はどうしようか悩みますよね。

一升餅や選び取りは2回行っても問題ありません。

実際に、2回行ったというパパママも多いですよ。

赤ちゃんとパパママの負担にならない範囲で、みんなで一升餅や選び取りをお祝いできるといいですね♪

みんなでお祝いしたあとは一升餅(米)をおすそ分けしたり記念撮影をするかもしれません。

\小分けの一升米で配りやすくリバーシブルのかわいいカードで記念フォトが撮れるこちらのセットがオススメです♪/


1歳の選び取りカードの種類や意味を解説

一般的な選び取りの種類と意味、連相する職業を紹介します。

選び取りカードの意味と連想する職業一覧

アイテム意味職業
お金・お財布お金に困らない生活ができる
玉の輿
お金持ち
投資家
そろばん・電卓算数が得意になる
ビジネスの才能がある
経営者
筆・絵の具・色鉛筆、クレヨン頭のいい子になる
芸術の才能がある
イラストレーター
小説家
画家
漫画家
おはし、スプーン、おたま、泡立て器食べ物に困らない
料理がうまくなる
パティシエ
料理人
はさみ手先が器用になる
ものづくりの才能をもつ
美容師
デザイナー
定規几帳面でしっかりものになる
大きい家に住める
建築系
くし、鏡、アクセサリーおしゃれでセンスがよくなるモデル
ファッション関係
風船世界で活躍する
辞書、本物知りになる研究者
先生
ボール、スニーカー、ラケット運動神経が良くなるスポーツ選手
楽器、カスタネット、鈴音楽や芸能の才能がある歌手
芸能関係
工具、ドライバー、ペンチ手先が器用になる大工さん
エンジニア
教会幸せな結婚ができる
良いパートナーに出会える
聴診器人を助ける優しい子になる医者
タブレット、パソコン機械に強くなるIT系
プログラマー
スマートフォン人をひきつける魅力があるインフルエンサー
行動力がある自動車関係

1歳誕生日の選び取りアイテムで昔から定番なのは

  • お金
  • そろばん

の3つです。

最近ではスマートフォンなどのさまざまなアイテムを選ぶ家庭も増えていますよ。

将来を連相できるものであれば、並べるものはパパやママが自由に選んでOKです。

例えば、こんな楽しみ方もありますよ。

  • 家がいちご農家→「いちご」のカードを入れてみる
  • スポーツ選手になってほしいな→「ボール」などのアイテムを入れる
  • 笑顔あふれる人生を歩んでほしい→「笑った顔のイラスト」を入れる

「家業を継いでくれるかな~?」「こんな子になってほしいな~」

などなど、ご家族が思いついたアイテムでアレンジしても楽しめます。

選び取りカードを100均で手作りする方法

選び取りカードは100均の材料でも簡単に手作りできます。

今回は3つの手作り方法を紹介します。

  1. 自分でイラストを書く
  2. 無料テンプレートを貼り付ける
  3. 写真を現像する

どれも簡単で、不器用さんでも作りやすい方法です。

  • 我が子の1歳の誕生日になにか手作りしてみたい!
  • 市販の選び取りカードに希望の絵がない

と思っている場合はチャレンジしてみてくださいね。

材料は100均でそろう!自分でイラストを書いて手作りする

絵を描くのが得意or好きな場合は自分でイラストを書くのがオススメです。

100均で用意するもの
  • 台紙→小さいサイズの色画用紙、はがきサイズのカード
  • カラーペンや色鉛筆

台紙は絵がかけて厚みがあるものであればなんでもOK!

シンプルに白い台紙がよければはがきサイズの無地カードを。

カラフルにかわいく作りたければ色画用紙を使いましょう。

選び取りカードの手作り手順
  • STEP1
    台紙を好きな大きさに切る

    色画用紙を四角や丸など好きな形に切ります。

    四角の場合は角に丸みをつけるとケガ防止になりますよ。

  • STEP2
    台紙に好きな絵を書く

    選び取りに使うものの絵を書いて色塗ります。

    黒いペンでかいてから色を塗ると、絵がハッキリして赤ちゃんが見やすいです。

ペンが自宅にあれば、台紙を買うだけ。

110円で選び取りカードが作れます♪

また、ダイソーやセリアにはかわいいシールやマスキングテープが販売されています。

台紙に貼ればおしゃれでかわいいオリジナルカードを作ることができますよ。

無料テンプレートをダウンロード!貼り付けるだけで簡単手作り

自分で絵を描く代わりに、無料テンプレート使う方法です。

絵を描くのが苦手な場合におすすめですよ。

用意するもの
  • 台紙→小さいサイズの色画用紙、はがきサイズのカード
  • のりor両面テープ
  • 選び取り無料テンプレートのコピー

台紙は100均で色画用紙やはがきカードを購入。

無料テンプレートは「選び取りカード テンプレート」などでネット検索すると見つかります。

選び取りカードの手作り手順
  • STEP1
    無料テンプレートをダウンロードする

    ネットで「選び取りカード テンプレート」と検索

    選び取りに使うイラストをダウンロードする

  • STEP2
    ダウンロードしたPDFデータを印刷する

    自宅のプリンターやコンビニで印刷します

  • STEP3
    印刷したイラストをハサミで切り取る
  • STEP4
    台紙を作る

    色画用紙を四角や丸など好きな形に切る

    もしくは、はがきサイズのカードを使う

  • STEP5
    切り取ったイラストを台紙に貼り付ける

イラストに色を塗る必要もなく、印刷して貼り付けるだけなのでとっても簡単ですね。

写真を現像する方法もある!超簡単な手作りカード

選び取りカードを手作りする方法3つの中で、個人的に1番簡単なのは写真に現像するやり方です。

用意するもの
  • 写真

用意するものは写真だけ。

選び取りに使う品物の写真をスマホで撮影すればOKです。

自宅にあるものを撮影するだけなので、選び取りカードを準備する時間がないときにもおすすめですよ。

写真を使う選び取りカードの手作り手順
  • STEP1
    選び取りに使う品物をスマホで撮影する
  • STEP2
    写真を現像する

    自宅のプリンターやコンビニで現像できます

  • STEP3
    写真の角に丸みをつける

    赤ちゃんのけが防止のために写真の角をハサミで切って丸みをつけます

明日選び取りをするのに準備をしていなかった!というときにもおすすめです。

手作りが苦手な場合は市販の選び取りカードを使いましょう。

\こちらの商品は一升米と選び取りカードセットなので、なにを用意したらいいの?と悩むこともなく準備がスムーズです/


一升餅選び取りのやり方とは?カードの種類と意味や100均でカードを手作りする方法:まとめ

選び取りのやり方とカードの種類、意味や100均でカードを手作りする方法を解説しました。

  • 選び取りは1歳誕生日の一升餅と合わせて行う伝統行事で、子供の将来を占う
  • 選び取りは赤ちゃんが選びやすい4~8つくらいの品物やカードを用意すると良い
  • 選び取りカードの絵にはそれぞれ意味や連想する職業がある
  • 選び取りルールに決まりはなく家族が自由に決めてOK
  • 選び取りカードは100均の材料で手作りできる
  • 選び取りカードを手作りする方法は「自分で絵をかく」「ダウンロードした絵を貼り付ける」「現像した写真を使う」の3つが簡単

一升餅とセットで行う選び取りのやり方に細かい決まりはありません。

ご家族の自由な発想で品物やカードを用意して、1歳の誕生日に選び取りを楽しんでみてくださいね♪

赤ちゃんのお世話をしながらお誕生日の準備をするのはたいへんですよね。

\一升米と選び取りカードセットなら準備の手間いらず!カードも13枚と種類が豊富ですよ♪/

コメント